梅雨時期の対策
日本各地で梅雨入りが発表されていますが、
ここ石巻の梅雨入りは来週あたりでしょうか。
じめじめして気持ちまで憂鬱になる梅雨の季節は、私達の体にさまざまな影響を与えます。
梅雨の時期は湿度が高くなります。漢方では余分な水分のことを「湿邪(しつじゃ)」と呼んでいます。湿邪は胃腸機能を低下させ、体内の水の巡りを悪くさせます。この水の巡りが悪くなると体の至るところで症状となって現れます。
湿邪の性質は重いので、体がだるい、頭が重い、手足が浮腫みやすくなります。胃腸機能の低下で吐き気や下痢、軟便、食欲不振が現れる場合もあります。 関節痛や腰痛など痛みのある方は痛みが悪化します。 アトピー性皮膚炎やニキビなど皮膚病も酷くなります。
ではどうすれば防ぐことができるのでしょうか?
漢方では水分の代謝を司る胃腸の働きの「脾(ひ)」の機能を高めることが大切です。
「脾」は中医学ではちょうど梅雨の季節にあたります。脾の働きをよくし余分な湿気を取り除くこの季節に欠かせない勝湿顆粒という漢方薬があります。湿気の多い夏を乗り切るにはもってこいの漢方薬です!
また日常では冷たい飲み物などの取り過ぎには注意が必要です。
困ったときは早めにご相談ください。
あなたの笑顔と健康が願いです。
ヤマト漢方薬局
〒986-0815
宮城県石巻市中里3-8-5
電話0225-94-6195
URL:http://www.yamato-kanpo.co.jp/