肝臓は沈黙の臓器
昨日は中医学の研究会が仙台でありました。
東京から中医学講師の秋本先生をお招きし南東北中医薬研究会が開催されました。
テーマは「肝に関する中医学及び現代医学の知見」で
西洋医学からみた肝臓の働きや特徴、臨床検査、肝臓疾患など
また私達の専門分野である中医学の「肝」の講義はより詳しい内容で大変勉強になりました。
中医学の肝の働は
まず、「疏泄を司る」ですが、気の流れをスムースにする、血の流れを正常にする、津液の流れを正常にする、消化機能を助ける、精神活動をコントロールするなどさまざまな働きがあります。 これらは「代謝「解毒」「排泄」と関わっています。
肝臓は黙々と一生懸命働く臓器なので、病気になっても余程酷くならない限り症状がでない。
疲れが抜けない、お酒に弱くなった、皮膚の発疹やかゆみなどは肝臓の疾患の疑いもあるので、肝機能の異常のサインには特に気をつけなければなりません。
ここに来れば笑顔になります。
ヤマト漢方薬局
〒986-0815
宮城県石巻市中里3-8-5
電話0225-94-6195
URL:http://www.yamato-kanpo.co.jp/