日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »
みなさん、元気ですか?(^o^)/
ようやく秋らしくなりました。
我が楽天イーグルスの試合もあとわずかですが、もうAクラス入りも望めず(ToT)/~~~せめて残りの試合は来年につながる気迫を見せてもらいたいものです!
もう外国人助っ人はあてになりません。 若手を育てましょう! 最近出てる枡田慎太郎内野手、いいですね!新鮮で真剣さが伝わってきます。今後の活躍を期待する若手選手です!(o^-^o)
さて、暑かった夏から秋への変わり目のこの時期は、気候変化が激しいため、その影響を受けて様々な不調が起きやすくなります。体力を消耗する暑い夏を過ごしてきたあとですから、普段の生活に十分気をつけなければなりません。
頭が痛い、頭がぼーっとする、手足が冷たい、何か疲れやすいなどの症状はありませんか?
秋口に多い体調の変化を見逃さず、早めにご相談ください!(ふくあん先生)
9月に入りましたが、いつまで続くのでしょうかね、この暑さ!( ̄◆ ̄;)
夏カゼをひいてなかなか治らない方の相談が増えています。
異常な暑さの連続で冷たいものを取りすぎて脾胃(消化器系)の働きが低下しています。
暑さで知らず知らず体力も消耗しているところに冷房、扇風機の風を受けると身体が冷え、下痢や食欲不振、だるさや疲れやすいなど夏カゼの症状がでてきます。 鼻水、咳がなかなか治らないという症状も多いです。
症状に合った風邪薬も必要ですが、それだけでは十分といえません。
弱ってしまった脾胃の働きを元の状態に回復する必要があります。
こういう時のおすすめの漢方薬に勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)があります。
さわやかな香りを放つ芳香成分で、嗅覚や味覚を刺激し、胃液の分泌や胃腸の蠕動運動を促進します。 余分な湿気を取り除き、胃腸機能の停滞を改善し、本来の正常な働きを促します。
よって、食欲改善はもとより、下痢を治し、吐き気、だるさ、を治し夏カゼを根治してくれます。 だるかった身体が回復します。 ヤマト漢方(ふくあん先生)